高台寺—京都府

お決まりの構図、八坂の塔です。高台寺からの遠景なので、まだ訪問してません。
秀吉の没後ねねが開き、秀吉を奉った寺だと知りこの質素さに納得しました。また、その足元にねねが奉られた寺があり、その間を結ぶ道が「ねねの道」として整備されていることからも、彼女が庶民に慕われた人であったことが偲ばれます。そこも今や観光のメインストリートとなっていますが、これも納得でしょう。
いよいよこの先が…… まだ、心の準備(清水の舞台から…)ができていないので、またの機会にします。
京都にはひと目ぼれです。
日本人として「いいと思う面」「嫌悪を感じる面」を持っていながらも
「これが日本なんだよなあ」と、納得させられます。
スポットの観光ではなく、通うことで感じらるものを求めて歩いています。
近ごろ、若狭、小浜、舞鶴へ続く旧街道に関心が高まってきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿